隈研吾の「美術館」建築一覧

隈研吾氏が手がけた、全国にある美術館をまとめています。

宮城県|北上川・運河交流館

宮城県にある、隈研吾氏が手掛ける「北上川・運河交流館」。

竣工年1998年
位置宮城県
見られる美術品地元民の展示など
個人的見どころ丘のような建物
入場料(常設展)無料

>>「北上川・運河交流館」の詳細はこちら

東京都|明治神宮ミュージアム

東京都にある、隈研吾氏が手掛ける「明治神宮ミュージアム」。

竣工年2019年
位置東京都
見られる美術品明治天皇・昭憲皇太后が使用した御物など
個人的見どころ柱の存在を忘れさせる空間
入場料(常設展)一般1000円

>>「明治神宮ミュージアム」の詳細はこちら

東京都|根津美術館

東京都にある、隈研吾氏が手掛ける「根津美術館」。

竣工年2009年
位置東京都
見られる美術品日本、東洋古美術など
個人的見どころ都心にある和の建物と庭園
入場料(常設展)一般1400円、学生1100円(ネット購入100円引き)

>>「根津美術館」の詳細はこちら

東京都|サントリー美術館

東京都にある、隈研吾氏が手掛ける「サントリー美術館」。

竣工年2007年
位置東京都
見られる美術品日本の絵画、陶磁、漆工作品など
個人的見どころ高層ビル内の落ち着いた空間
入場料(常設展)展示会による

>>「サントリー美術館」の詳細はこちら

東京都|村井正誠記念美術館

東京都にある、隈研吾氏が手掛ける「村井正誠記念美術館」。

日曜日開館、そして往復はがきによる予約のみ。

竣工年2004年
位置東京都
見られる美術品村井正誠氏の油彩作品など
個人的見どころ隈氏が「最も好きな作品だ」と言った建物
入場料(常設展)一般800円

>>「村井正誠記念美術館」の詳細はこちら

埼玉県|角川武蔵野ミュージアム

埼玉県にある、隈研吾氏が手掛ける「角川武蔵野ミュージアム」。

竣工年2020年
位置埼玉県
見られる美術品展覧会による
個人的見どころ大地から隆起した巨石のような建物
入場料(常設展)展覧会による

>>「角川武蔵野ミュージアム」の詳細はこちら

栃木県|那珂川町馬頭広重美術館

栃木県にある、隈研吾氏が手掛ける「那珂川町馬頭広重美術館」。

竣工年2000年
位置栃木県
見られる美術品歌川広重の肉筆画など
個人的見どころ駿河不二ノ沼(富士の絵)
入場料(常設展)一般500円、学生300円

>>「那珂川町馬頭広重美術館」の詳細はこちら

栃木県|那須芦野・石の美術館 STONE PLAZA

栃木県にある、隈研吾氏が手掛ける「那須芦野・石の美術館 STONE PLAZA」。

竣工年2000年
位置栃木県
見られる美術品建物自体、写真の企画展など
個人的見どころ石造りの茶室
入場料(常設展)一般800円

>>「那須芦野・石の美術館 STONE PLAZA」の詳細はこちら

茨城県|S-Gallery 粛粲寶美術館

茨城県にある、隈研吾氏が手掛ける「S-Gallery 粛粲寶美術館」。

竣工年2020年
位置茨城県
見られる美術品粛粲寶氏の絵画作品など
個人的見どころ小さな箱が連なるような建物
入場料(常設展)一般330円
開館時間10:00~17:00

>>「S-Gallery 粛粲寶美術館」の詳細はこちら

富山県|富山市ガラス美術館

富山県にある、隈研吾氏が手掛ける「富山市ガラス美術館」。

竣工年2015年
位置富山県
見られる美術品国内外のグラスアートなど
個人的見どころトヤマ・ミルフィオリ(巨匠のガラス作品)
入場料(常設展)一般200円

>>「富山市ガラス美術館」の詳細はこちら

高知県|雲の上のギャラリー

高知県にある、隈研吾氏が手掛ける「雲の上のギャラリー」。

竣工年2010年
位置高知県
見られる美術品建物自体、建築資料など
個人的見どころ唯一無二の木組みの建物
入場料(常設展)一般200円

>>「雲の上のギャラリー」の詳細はこちら

大分県|COMICO ART MUSEUM YUFUIN

大分県にある、隈研吾氏が手掛ける「COMICO ART MUSEUM YUFUIN」。

竣工年2017年
位置大分県
見られる美術品草間彌生氏、村上隆氏の作品など
個人的見どころ著名なアートが溢れる空間
入場料(常設展)一般1700円、大学生1200円(ネット購入200円引き)

>>「COMICO ART MUSEUM YUFUIN」の詳細はこちら

福岡県|九州芸文館

福岡県にある、隈研吾氏が手掛ける「九州芸文館」。

竣工年2012年
位置福岡県
見られる美術品展覧会による
個人的見どころ筑後の山並みをイメージした外観
入場料(常設展)展覧会による

>>「九州芸文館」の詳細はこちら