京都府の有名建築家が手がけた「美術館」一覧

京都府にある、有名建築家が手がけたホテルをまとめています。

この記事を書いた人

ただの建築好き
チャリに乗って、ふーふー汗をかきながら建築を見に行ってます。国家資格である「二級建築士」持ち。

京都府京都市の建築家による美術館

京都国立近代美術館(槇文彦)

槇文彦氏が手掛ける、「京都国立近代美術館」。

竣工年1986年
位置京都府
見られる美術品京都、関西、西日本の美術など
個人的見どころ京都の工芸品
入場料(常設展)一般430円、大学生130円
最寄り駅「東山駅」徒歩6分

>>「京都国立近代美術館」の詳細はこちら

京都市京セラ美術館(青木淳)

青木淳氏が手掛ける、「京都市京セラ美術館」。

西澤徹夫氏と共作である。

竣工年改修:2019年
位置京都市左京区岡崎円勝寺町124
見られる美術品京都を中心とした日本画、洋画など
個人的見どころモダンな建物と現代的な内観
入場料(常設展)一般730円(市内在住520円)
アクセス「東山駅」徒歩7分

>>「京都市京セラ美術館」の詳細はこちら

京都府立陶板名画の庭(安藤忠雄)

安藤忠雄氏が手掛ける、「京都府立陶板名画の庭」。

竣工年1994年
位置京都市左京区下鴨半木町
見られる美術品古今の名画を転写した版板画
個人的見どころほぼ原寸大の「最後の審判」(ミケランジェロ作)
入場料(常設展)一般100円
アクセス「北山駅」徒歩1分

>>「京都府立陶板名画の庭」の詳細はこちら

京都府亀岡市の建築家による美術館

みずのき美術館(乾久美子)

乾久美子氏が改修を手掛ける、「みずのき美術館」。

竣工年改修:2012年
位置京都府
見られる美術品絵画教室で制作された絵画作品
個人的見どころ美術館になった元理髪店
入場料(常設展)一般400円、学生200円
アクセス「亀岡駅」徒歩8分

>>「みずのき美術館」の詳細はこちら

京都府京丹後市の建築家による美術館

森の中の家 安野光雅館(安藤忠雄)

安藤忠雄氏が手掛ける、「森の中の家 安野光雅館」。

竣工年2017年
位置京丹後市久美浜町谷764
見られる美術品安野光雅氏の水彩画
個人的見どころ安藤氏による木の外観
入場料(常設展)一般1000円
アクセス「久美浜駅」バス15分+徒歩7分

>>「森の中の家 安野光雅館」の詳細はこちら

京都府乙訓郡の建築家による美術館

アサヒビール大山崎山荘美術館(安藤忠雄)

安藤忠雄氏が改修を手掛ける、「アサヒビール大山崎山荘美術館」。

竣工年改修:1995年
位置乙訓郡大山崎町銭原5-3
見られる美術品絵画、織物、陶磁器など
個人的見どころモネ「睡蓮」
入場料(常設展)一般900円、学生500円
アクセス「山崎駅」徒歩12分

>>「アサヒビール大山崎山荘美術館」の詳細はこちら

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です