香川県の有名建築家が手がけた「美術館」一覧

香川県にある、有名建築家が手がけた美術館をまとめています。

この記事を書いた人

ただの建築好き
チャリに乗って、ふーふー汗をかきながら建築を見に行ってます。国家資格である「二級建築士」持ち。

香川県高松市の建築家による美術館

四国村ギャラリー(安藤忠雄)

安藤忠雄氏が手掛ける、「四国村ギャラリー」。

竣工年2002年
位置高松市屋島中町91
見られる美術品フランスの絵画、ペルシャの陶器など
個人的見どころ水が流れる庭園
入場料(常設展)一般1600円、大学生1000円
アクセス「琴電屋島駅」徒歩8分

>>「四国村ギャラリー」の詳細はこちら

香川県丸亀市の建築家による美術館

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(谷口吉生)

谷口吉生氏が手掛ける、「丸亀市猪熊弦一郎現代美術館」。

竣工年1991年
位置丸亀市浜町80-1
見られる美術品猪熊弦一郎氏の絵画作品など
個人的見どころ気持ちの良い広い空間
入場料(常設展)一般300円、学生200円
アクセス「丸亀駅」徒歩1分

>>「丸亀市猪熊弦一郎現代美術館」の詳細はこちら

香川県坂出市の建築家による美術館

東山魁夷せとうち美術館(谷口吉生)

谷口吉生氏が手掛ける、「東山魁夷せとうち美術館」。

竣工年2004年
位置坂出市番の州緑町6-13
見られる美術品東山魁夷画伯の日本画作品など
個人的見どころカフェから見えるパノラマ風景
入場料(常設展)一般310円
アクセス「坂出駅」バス18分+徒歩1分

>>「東山魁夷せとうち美術館」の詳細はこちら

香川県小豆郡土庄町の建築家による美術館

豊島美術館(西沢立衛)

西沢立衛氏が手掛ける、「豊島美術館」。

竣工年2010年
位置小豆郡土庄町豊島唐櫃607
見られる美術品母型(建物自体)
個人的見どころ不思議な空間
入場料(常設展)一般1570円(予約制)
アクセス「家浦港」バス14分+徒歩4分

>>「豊島美術館」の詳細はこちら

豊島横尾館(永山祐子)

永山祐子氏が手掛ける、「豊島横尾館」。

竣工年改修:2013年
位置香川県
見られる美術品横尾忠則氏の作品
個人的見どころ古民家と刺激的なアートの融合
入場料(常設展)一般520円
アクセス「家浦港」徒歩5分

>>「豊島横尾館」の詳細はこちら

香川県香川郡直島町の建築家による美術館

地中美術館(安藤忠雄)

安藤忠雄氏が手がけた、「地中美術館」。

竣工年2004年
位置香川郡直島町3449-1
見られる美術品モネ、ウォルター氏の作品など
個人的見どころ世界中から注目される美術館
入場料(常設展)一般2100円
アクセス「宮浦港」バス11分+無料バス7分

>>「地中美術館」の詳細はこちら

ベネッセハウスミュージアム(安藤忠雄)

安藤忠雄氏が手掛ける、「ベネッセハウスミュージアム」。

竣工年1992年
位置香川郡直島町 琴弾地
見られる美術品絵画、彫刻、写真など
個人的見どころ自然と海に接する建物
入場料(常設展)一般1300円
アクセス「宮浦港」バス11分+無料バス4分

>>「ベネッセハウスミュージアム」の詳細はこちら

李禹煥美術館(安藤忠雄)

安藤忠雄氏が手掛ける、「李禹煥美術館」。

竣工年2010年
位置香川郡直島町 字倉浦1390
見られる美術品李禹煥氏の絵画・彫刻
個人的見どころ無限門(野外展示)
入場料(常設展)一般1050円
アクセス「宮浦港」バス11分+無料バス5分

>>「李禹煥美術館」の詳細はこちら

ANDO MUSEUM(安藤忠雄)

安藤忠雄氏が改修設計を手掛ける、「ANDO MUSEUM」。

竣工年改修:2013年
位置香川郡直島町736-2
見られる美術品安藤氏の建築資料など
個人的見どころ古民家内のコンクリートボックス
入場料(常設展)一般520円
アクセス「宮浦港」バス5分

>>「ANDO MUSEUM」の詳細はこちら

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です